深海の色 「 瑠璃色の器 」

 今月のおすすめ

【 自由な形で器つくり
月 5日  ~ 7月5日まで 開催中

今回は色をテーマとして 「 るり色 」
あなたの自由な発想で作る器つくり 電動ろくろでも・手びなりでも あなたがイメージする形にあった技法で作る器作りです。

あなたも挑戦してみませんか。
是非ご参加ください。

瑠璃色の器
……………………………………………………………………………………………….

特集 作り方説明

瑠璃色の器

※ 1 ねんどを中心に合わせる。
電動ろくろの基礎はねんどを電動ろくろの中心に合わせることにあります。
出来るだけ慎重に丁寧に行います。

瑠璃色の器

※ 2 中心に穴をあける。
慌てないで丁寧に・・

瑠璃色の器

※ 3 指でつまみ器になる側面を薄くする
指の平で つまむことがポイント。

瑠璃色の器

※ 4 更に薄くする。
薄くなるほどに 失敗をするリスクが出てきます。( 慎重に )

瑠璃色の器

※ 5 コテを使い器の形を整える
コテの丸みを使いイメージの形に近づける

瑠璃色の器

※ 6 フチを整える。
なめし皮で器のフチを締める。

瑠璃色の器

※ 7 渦巻きを入れる。
今回は深海をイメージして 渦巻きを入れてみました。

瑠璃色の器

※ 8 フチをゆがめる  
波を打たせてみました。

瑠璃色の器

※9 器を切り離す。     
ここまでが電動ろくろで作るときの 一般的な基礎の技法です。
「 初心者でも学ぶことが出来る電動ろくろの基礎 」

瑠璃色の器

※完成   瑠璃色の器。      
今回は深海の色にこだわってみました。
作るものは自由で あなただけの器が出来ます。 ( 月に一回コースの企画となります。 )

あなただけの思い出に残る器を作りませんか。

shiraku

ねんどが あなたの手の中で器へと変わります。 ひんやりとした ねんどの感触が気持ちよく 思わず楽しくなる
師楽 陶芸教室東京都町田市にある 陶芸教室です 陶芸体験 ~ 電動ろくろ体験までが 気軽に出来ます。

体験は 3回まで 受けることが出来ます。
師楽 (shiraku) 東京都町田市高ヶ坂1-4-15