赤い色を作りました(赤い小物作り)

 今月のおすすめ

【 焼き物で難しいとする 色 ・ 赤を今回特集しています 】
12月5日まで 開催中
今回は 作るものは 自由で 赤い釉薬を使った陶器つくりを行っています。
おすすめとしては 鈴 ・ 箸置き ・ カップ などを作ってみませんか。
初めての方でも 土の感触を感じながら作るので 楽しいと思います。

陶芸

……………………………………………………………………………………………….

特集 作り方説明

陶芸

※1 鈴の音色を出すための 塊を新聞紙に包む。
ねんどで丸い球体を作り 新聞紙で包む。

陶芸

※ 2 ねんどの板を作る。
綿棒でねんどを薄くのばし できるだけ 薄い板を作る
音色はこの時の ねんどの薄さで 決まります。(薄いほど 音色が高く高音が出ます。)

陶芸

※3 新聞紙をねんどで包みこむ。
先ほどの新聞紙の塊を ねんどの板で包み込む。

陶芸

※4 ねんどで包み込み 球体を作る。
新聞紙を使うことで 新聞紙は燃えてなくなり 球体の中で鈴の芯となる球体が動いて音色が出ます。

陶芸

※5 ねんどの重なりを 指でなじませる。
丁寧に合わせをなじませて ひび割れなどをなくす。

陶芸

※6 音を出す 位置を決め切り込みを入れる。
切り込みを入れるのは 焼成の際 空気が膨張して破裂しないためと 切り込みがあることで 音色が隙間から響き出るためです 

陶芸

※7 模様を入れる。
スタンプを使い模様を施す。 

陶芸

※8 鈴を つるすための パーツを取り付ける。
鈴は ひもなどで つるすことで 音色が響きます。

陶芸

※9 焼成するときに支える 台を作る。
釉薬をつけて焼成すると 底になる部分は通常 色を取り除きますが このような台に 乗せることで 鈴を浮かせて焼くことが出来ます。

陶芸

※ 完成  このように 鈴を台に 乗せて焼成します。
( ここでは 鈴を紹介しましたが 作るものは 自由にできます。 )  

師楽では 毎月 様々な 企画を行っています。
あなただけの 器を作ってみませんか。。。。

shiraku

ねんどが あなたの手の中で器へと変わります。 ひんやりとした ねんどの感触が気持ちよく 思わず楽しくなる
師楽 陶芸教室東京都町田市にあっる 陶芸教室です 陶芸体験~ 電動ろくろ体験までが 気軽に出来ます。

体験は 3回まで 受けることが出来ます。
師楽 (shiraku) 東京都町田市高ヶ坂1-4-15