溝を入れることで 更に器の色を楽しむことが出来ます。

 今月のおすすめ

【 溝を刻む 器作り 】
月5日まで 開催中
溝の中に 色がたまり ねんどの色と 釉薬(陶器の色 )の変化を楽しむことが出来ます。 あなたも 自由な模様を 刻んでみませんか。

陶芸

 

……………………………………………………………………………………………….

特集 作り方説明

陶芸

※1 ねんどの塊に 穴をあける
電動ろくろでは ねんどが回ることで 器の形が出来ます。
ねんどが回る 感触は とても気持ちよく あなたの気分をわくわくさせます。

陶芸

※ 2 ねんどを両手で挟み 薄く延ばす。
慎重に ねんどを挟み 少し力を入れえると みるみる ねんどの形が変わってきます。

陶芸

※3 コテを使い イメージする器の形に 整える。
水を使うことで 滑りがよくなり お茶碗の 形へと 広がっていきます。

陶芸

※4 少し乾かし いよいよ 高台作り。
ねんどを 少し乾かし ろくろの上に 逆さに ねんどで固定して 回しながら 削ります。

陶芸

※5 底を削り 器を軽くする。
器の底の厚みを 電動ろくろを回しながら 数り取ります。削ることで器の重さを 軽くすることが出来ます。 特に 初心者は 重たい器と なるため この作業が重要です。

陶芸

※6 好きな模様を 器に刻む。
ねんどが 少し乾いた状態だと このように 簡単に 溝を刻むことが出来ます 

陶芸

※7 使う道具で 模様が 変わります。
自由な形で 好きな模様を刻んでみませんか・・・・。 

陶芸

※ 電動ろくろの 楽しさを実感。

 

陶芸

※9 器の色を考える。
あなただけの 色を見つけてください。

陶芸

作って 使って楽しむ陶芸

師楽では 毎月 様々な 企画を行っています。
あなただけの 器を作ってみませんか。。。。

shiraku

ねんどが あなたの手の中で器へと変わります。 ひんやりとした ねんどの感触が気持ちよく 思わず楽しくなる
師楽 陶芸教室東京都町田市にあっる 陶芸教室です 陶芸体験~ 電動ろくろ体験までが 気軽に出来ます。

体験は 3回まで 受けることが出来ます。
師楽 (shiraku) 東京都町田市高ヶ坂1-4-15